2011年06月10日
冊子「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」制作・頒布
海と船の企画展「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」(日本財団助成事業)の展示内容をまとめた冊子を制作しました。企画展開催期間中(2011年6月30日まで)、会場(函館市青函連絡船記念館摩周丸3階ギャラリー)で希望者に無料で配布しています。
posted by 事務局 at 14:48
| 2011年の活動
2011年05月10日
「復刻・台風との斗い」完成
当会では、2009年9月より、1955(昭和30)年に国鉄青函船舶鉄道管理局より刊行された「台風との斗い(青函連絡船遭難体験記録)」の復刻作業すすめてきましたが、このほどようやく完成しました。
5月10日から「いるか文庫」と「摩周丸」で販売します。通信販売は「いるか文庫ライブラリーショップ」へ。
5月10日から「いるか文庫」と「摩周丸」で販売します。通信販売は「いるか文庫ライブラリーショップ」へ。
posted by 事務局 at 00:00
| 2011年の活動
2011年04月17日
海と船の企画展「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」会期延長
函館市青函連絡船記念館摩周丸で開催している、海と船の企画展「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」(日本財団助成事業)は、2011年6月30日(木)まで会期を延長します。
posted by 事務局 at 11:34
| 2011年の活動
2011年04月16日
摩周丸のフェイスブックはじめました
摩周丸のフェイスブックページをつくりました。最新情報はこちらからご覧ください。
https://www.facebook.com/mashumaru
https://www.facebook.com/mashumaru
posted by 事務局 at 00:00
| 2011年の活動
2011年03月14日
2011年03月12日
2011年01月22日
BS朝日 「鉄道 絶景の旅」に摩周丸
BS朝日、2月10日(木)21時〜21時54分放送予定の 「鉄道・絶景の旅 函館本線の旅(前編)」に摩周丸が登場します。
posted by 事務局 at 00:00
| 2011年の活動
2010年12月23日
摩周丸で「おもしろ びっくり 海のトリビア展」開催
12月23日(木)〜2011年2月20日(日)、函館市青函連絡船記念館摩周丸で「おもしろ びっくり 海のトリビア展」を開催します。(共催:船の科学館・海と船の博物館ネットワーク)
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年12月22日
「摩周丸」の次期指定管理者に指定されました
本日(12月22日)付けで、「函館市青函連絡船記念館摩周丸」の次期(2011年4月1日〜2016年3月31日)指定管理者に指定されました。
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年09月26日
海と船の企画展「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」開催
9月26日(日)〜2011年3月30日(水)、函館市青函連絡船記念館摩周丸で、海と船の企画展「台風との斗い・洞爺丸はじめ5青函連絡船遭難記録」(日本財団助成事業)を開催します。
posted by 事務局 at 10:27
| 2010年の活動
2010年08月06日
テレビ東京「空から日本を見てみよう」に摩周丸
テレビ東京、8月5日(木)19時58分放送の 「空から日本を見てみよう 夏の北海道(1)」に摩周丸が映りました。
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年06月24日
TBS-BS「【鉄道百景】路面電車の走る街」に摩周丸
TBS-BS、7月21日(水)21時〜22時放送予定の 「【鉄道百景】路面電車の走る街・函館編」に摩周丸が登場します。
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年06月12日
映画「ACACIA(アカシア)」に摩周丸
6月12日からロードショー開始のアントニオ猪木主演、辻仁成監督・脚本の映画「ACACIA(アカシア)」は、全編、函館で撮影されました。摩周丸ももちろん登場します。
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年05月28日
シンポジウム「メディアとしての青函連絡船・産業遺産」開催
2010年6月12日(土)14時〜17時、函館市青函連絡船記念館摩周丸3階サロンで、シンポジウム「摩周丸の明日を考える メディアとしての青函連絡船・産業遺産」を開催します。詳しくは、こちら
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2010年02月18日
おかげさまで活動10周年
みなさまのおかげをもちまして、当会の活動も10年となりました。
語りつぐ青函連絡船の会 活動10周年記念
写真展「青函連絡船 海峡の記憶」開催
会期:2010年2月24日(水)〜3月16日(火)10時〜17時
会場:函館駅2階・多目的ホール《入場無料》
80年の歴史を刻んで1988年3月13日に終航となった青函連絡船。その直前、厳冬の津軽海峡をゆく船体と、最後の航海にたずさわる人々の姿をとらえた写真(カラー・約80点)を展示します。
今から22年前の1月19日から26日の1週間に撮影された、写真家・白井朝子渾身の作品です。それから12年後の2000年3月、メモリアルシップ摩周丸(現、函館市青函連絡船記念館摩周丸)でのこの写真展の開催から、私ども「語りつぐ青函連絡船の会」の活動がはじまりました。
語りつぐ青函連絡船の会 活動10周年記念
写真展「青函連絡船 海峡の記憶」開催
会期:2010年2月24日(水)〜3月16日(火)10時〜17時
会場:函館駅2階・多目的ホール《入場無料》
80年の歴史を刻んで1988年3月13日に終航となった青函連絡船。その直前、厳冬の津軽海峡をゆく船体と、最後の航海にたずさわる人々の姿をとらえた写真(カラー・約80点)を展示します。
今から22年前の1月19日から26日の1週間に撮影された、写真家・白井朝子渾身の作品です。それから12年後の2000年3月、メモリアルシップ摩周丸(現、函館市青函連絡船記念館摩周丸)でのこの写真展の開催から、私ども「語りつぐ青函連絡船の会」の活動がはじまりました。
posted by 事務局 at 00:00
| 2010年の活動
2009年12月14日
摩周丸大規模修繕工事完了
12月13日(日)、グリーン船室の窓枠の修理が終わり、11月5日(木)から行われていた修繕工事が完了しました。
posted by 事務局 at 00:00
| 2009年の活動
2009年11月05日
摩周丸、大規模修繕工事開始
今日(5日)から摩周丸の修繕工事がはじまりました。工事終了は今月(11月)末を予定しています。
今回の修繕工事は、船体の経年劣化にともなうもので、上部構造物の主にグリーン船室の外壁、遊歩甲板の天井・舷側板・手すり等を補修します。
また、同時に、船体下部(海中)に設置してある「電食防止装置」の取り替えも行います。
あわせて、6年前のドック入り以来の大規模修繕工事となります。
この工事期間中、サビおとしと塗装作業のため、11月10日(火)〜12日(木)と17日(火)〜19日(木)、摩周丸は臨時休館します。
今回の修繕工事は、船体の経年劣化にともなうもので、上部構造物の主にグリーン船室の外壁、遊歩甲板の天井・舷側板・手すり等を補修します。
また、同時に、船体下部(海中)に設置してある「電食防止装置」の取り替えも行います。
あわせて、6年前のドック入り以来の大規模修繕工事となります。
この工事期間中、サビおとしと塗装作業のため、11月10日(火)〜12日(木)と17日(火)〜19日(木)、摩周丸は臨時休館します。
posted by 事務局 at 00:00
| 2009年の活動
2009年06月25日
摩周丸マスト修繕資金募集中
先にお知らせしましたとおり、現在、摩周丸(函館市青函連絡船記念館摩周丸)の前部マストの修繕工事を行っています。この費用は、当会(特定非営利活動法人語りつぐ青函連絡船の会)が全額負担します。工費は200万円強で、会の事業費から支出しますが、当会も資金が潤沢にあるわけではありません。
つきましては、みなさまから広くご寄付を募ります。マストはファンネル(煙突)とともに船のシンボルです。ぜひとも、お力添えください。
いただいた寄付金は、摩周丸の修繕費以外には使用いたしません。金額の制限は設けませんが、5000円以上(法人の場合は3万円以上)のご寄付をいただいた方は、なんらかの形で、お名前を「みなさまのご支援でマストが修復された」旨とともに表示します。なお、資金に余剰が出た場合は、船体の他の部分の修繕に使用したいと考えております。
ご支援いただける方は、ゆうちょ銀行、郵便局から「郵便振替用紙」を使って下記口座にご送金ください。
応募の締め切りは2009年9月末日です。どうぞよろしくお願い申しあげます。
なお、会員の方には、近日中に文書であらためてお知らせ申しあげます。いましばらくお待ちください。
[郵便振替口座]
記号番号 02780−6−53037
加入者名 摩周丸修繕基金
つきましては、みなさまから広くご寄付を募ります。マストはファンネル(煙突)とともに船のシンボルです。ぜひとも、お力添えください。
いただいた寄付金は、摩周丸の修繕費以外には使用いたしません。金額の制限は設けませんが、5000円以上(法人の場合は3万円以上)のご寄付をいただいた方は、なんらかの形で、お名前を「みなさまのご支援でマストが修復された」旨とともに表示します。なお、資金に余剰が出た場合は、船体の他の部分の修繕に使用したいと考えております。
ご支援いただける方は、ゆうちょ銀行、郵便局から「郵便振替用紙」を使って下記口座にご送金ください。
応募の締め切りは2009年9月末日です。どうぞよろしくお願い申しあげます。
なお、会員の方には、近日中に文書であらためてお知らせ申しあげます。いましばらくお待ちください。
[郵便振替口座]
記号番号 02780−6−53037
加入者名 摩周丸修繕基金
posted by 事務局 at 00:00
| 2009年の活動
2009年06月04日
摩周丸前部マスト修理中
摩周丸の前部マストの傷みが進み、このまま放置すれば機器類が落下する恐れも出てたので、全面的に改修することにしました。
工期は6月上旬から中旬。摩周丸の就航日の6月30日、開港記念日の7月1日には、きれいになったマストをお見せできそうです。
どうしんウェブに記事。
工期は6月上旬から中旬。摩周丸の就航日の6月30日、開港記念日の7月1日には、きれいになったマストをお見せできそうです。
どうしんウェブに記事。
posted by 事務局 at 00:00
| 2009年の活動